平沼祭での写真部平翠戦に続いて、2025年9月14日(日)、横浜平沼高校6階特設会場にて、かるた部の平翠戦が個人戦・団体戦ともに行われました。
当日は横浜翠嵐高校の師岡校長、江成同窓会会長、小山田副会長、横浜平沼高校の小島校長、川上副校長、川崎教頭、皆藤同窓会会長、松本副会長などが応援に駆けつけました。
競技前には両校の校長による挨拶があり、昨年は実現できなかった文化部の交流戦に対する期待が語られました。続いて両校かるた部の代表生徒による挨拶と、観戦者への諸注意がありました。試合は全日本かるた協会の競技規定に従って行われ、競技中は私語厳禁、写真撮影禁止、スマートフォンはマナーモードにといった注意もありました。
その後の試合では静寂の中で札を払う音だけが響く緊張感ある空間が広がり、 かるたは、集中力・記憶力・瞬発力・体力を要する競技であり、改めてその奥深さと魅力を実感する機会となりました。
団体戦(5人1チーム)において、文化部平翠戦として初めて勝ち点争いをすることとなり、横浜平沼高校が4勝1敗で勝利し、勝ち点3を獲得しました。これにより両校の勝ち点は10点で並び、今後の平翠戦は白熱した展開となることが予想されます。
試合終了後には両校同窓会会長の挨拶があり、集合写真の撮影が行われました。さらに、競技会後には両校合同の練習も実施され、交流と親睦を深める貴重な時間となりました。
今回は 競技かるたがどんなものなのか分からないため 色々顧問の先生にご苦労おかけしました。両校かるた部の皆様にもご協力いただき 無事競技が終わりました。ありがとうございました。




文:豊田 哲志(75期) 写真:桐生 達夫(65期)
2025年9月14日(日)、母校・横浜平沼高校かるた部と翠嵐高校かるた部が、創立125周年記念事業の一環として試合を行います。
横浜平沼高校かるた部部長さんからコメントが届きました。
平沼高校かるた部 部長コメント
「歴代の受け継がれてきた思いを背負い、誠心誠意試合に取り組みますので応援よろしくお願いします。」
翠嵐高校競技かるた部の部長、大濱康平さんからも写真とコメントが届きました。
横浜平沼高校125周年おめでとうございます。この伝統的な戦いに参加できることを嬉しく思います。
私達は、翠嵐高校の生徒として、この伝統を受け継げるように全力で頑張ります。 — 大濱康平さん(翠嵐高校かるた部 部長)
ご注意:
会場校からの要請により、応援は一部関係者のみとさせていただきます。
会場からのお願い:
会場周辺(廊下を含む)では、私語など競技の妨げになる雑音を一切立てないようお願いいたします。
競技かるたの会場では、紙をめくる音にすら注意を払います。
競技開始後は原則として出入りができなくなりますので、あらかじめご了承ください。
試合の様子や結果は、後日改めてホームページでご報告いたします。どうぞご期待ください。
翠嵐高校競技かるた部練習風景の写真:

