「清水が丘校舎時代を語る」座談会を開催
2025年3月9日に、横浜平沼高校の長い歴史の中で校舎が岡野町を離れていた稀有の時代を経験された90期の皆さん(野口朋子さん、河野重信さん、地代所(濵崎)万里さん、地代所哲也さん)にお越しいただき「清水が丘校舎時代を語る」の座談会が開催されました。思い出の写真、花橘、神奈川新聞、PTAだより、卒業記念品などを持ち寄ってくださったこともあり、瞬時に高校時代に戻ってお話が弾みました。その様子はますみ67号で特集記事としてお伝えいたします。楽しみにしていてください。
さて、ここで大募集。
清水が丘校舎を経験した、88期、89期、90期、91期の皆さま
校舎や行事、部活動、友人との思い出の写真、エピソードなどありましたら真澄会事務局まで、表題を「清水が丘」として期と氏名(旧姓)も明記して真澄会事務局まで、メールやお便りをお寄せください。よろしくお願いします。

連絡先:
真澄会ホームページの連絡・問い合わせ
https://masumikai.securesite.jp/sp20/sp_main/sp_formmail.html
メール:jimukyoku@masumikai.org (真澄会事務局)
郵送:〒220-0073 横浜市西区岡野1-5-8
横浜平沼高校内 真澄会事務局
・封筒に「清水が丘」と記入してください
エピソード提出のお願いと期限について:
88期~91期以外の方からのご投稿も、もちろん大歓迎です!
(教育実習などで学校を訪問された方も、ぜひ思い出をお寄せください)
「ますみ67号」への掲載をご希望の場合は、2025年5月30日(金)までにご提出いただけるとうれしいです。
もし写真などの資料もお持ちでしたら、あわせてご提供をお願いいたします。
なお、「ますみ67号」に間に合わない場合でも、当時の記録として資料室に保存したいと考えていますので、期限にかかわらず随時受け付けています。
どうぞご協力をよろしくお願いいたします。






