

〒220-0073 横浜市西区岡野 1-5-8 横浜平沼高校内 jimukyoku@masumikai.org (045)311-3356
真澄会埼玉支部長 加藤真理
「目に青葉 山ほととぎす・・・」一年のうちでもっとも清々しい季節のはずですのに、世の中、重苦しい空気に包まれております。
埼玉支部の皆様には、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
平素は、支部の活動にご理解、ご協力頂き、有難うございます。
さて、このたび新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受けまして、会員の皆様のご健康と安全を最優先に考慮いたしました結果、2020年度の総会・見学会は見合わせることにいたしました。
20年近く毎年開催しておりましたのに、大変残念です。
一日も早く事態が終息し、来年は笑顔で皆様にお目にかかれることを幹事一同楽しみにしております。
どうぞ皆様お元気にお過ごしください。
幹 事
中村栄子(58期)、川田美津枝(60期)
土屋宜司(60期)、高木 進(63期)
横田一郎(63期)、加藤真理(67期)
畑 五月(78期)、木村和彦(71期)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
埼玉支部報告 | |||
2011年11月20日、総会を開催し事務局役員に 加藤真理さん(67期)が加わりました。 その後、ボランティアの方の案内で新座市内の 野火止用水と平林寺を見学し、 睡足軒(茶室)にてコンサートを観賞しました。 |
|||
![]() |
埼玉支部 秋の見学会 (報告)
「田舎教師」の歩いた道・文学散歩、藍染工場、堀越館跡を訪ねて
10月1日(日)、22人が参加して、堀越登志さん(39期)のご自宅もある羽生市内の伝堀越館跡を見学させていただきました。3,000坪の森の中の館は、羽生市指定文化財で、350年前から居住していたとか。昔横浜、今埼玉の私たちは、春の永田家に続き、埼玉の名家の主(あるじ)のご招待に、潜在するよそ者意識がふっとんでしまった感じです。
羽生は田山花袋の「田舎教師」の舞台で、美しい羽生の自然、土地や草花がふんだんに描かれ、ゆかりのお寺や墓地などを見学でき、さらにこの日は欠席されましたが、51期の水谷俊夫さんのお祖父さまが本名で小説に登場してくることも知りました。資料館の別室で参加者の自己紹介があり、平沼を軸に話題は広がり、私たちは知らず、知らずに、縦糸、横糸を卒業後も紡ぎ続けていることに気づきました。支部長中村栄子さん(58期)、務局(?)の近藤倬司さん(50期)のお二人には、同窓会の企画からバスの手配、当日の運営など大変お世話になりました。
埼玉支部の母校訪問
11月26日(土)37期から67期に亘る卒業生の方たち9名が母校を訪問されました。今年の埼玉支部行事として企画されたもので、約1時間半をかけて歴史資料展示室と母校校舎内を見学された後、真澄会室で会他数名の理事達と懇談をされました
記念写真 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |